2013(平成25)年度より「ホームヘルパー2級」に変わり、
「介護職員初任者研修(以下、初任者研修)がスタートしました。 初任者研修は在宅介護サービス、施設介護サービスを問わず、 これから介護の仕事に就こうとしている方や就き始めた方が対象となります。 介護の仕事に就く際に初任者研修の修了は必須ではありません。
しかし介護職は生活を支援する専門職となりますので、初任者研修を取得し、 介護の基礎知識や基本生活支援技術を習得していることが望まれます。 初任者研修は介護職としての入門資格となります。介護の知識・技術だけでなく ご利用者様との関わり方や介護の考え方なども学ぶことができます。 また将来介護福祉士を目指される方は、初任者研修を受講しておくことで、
介護福祉士受験時に必要な実務者研修を受講する際に科目免除されるという メリットがあります。 |
![]() ![]() |
![]() ●少人数制!一人一人に細かく指導! 最大定員15名の少人数制。特に実技演習では1ベッド当たり3.4名。そのため介護技術の根拠を しっかり習得し、介護現場で活かすことができます! また少人数制だからこそ、講師と受講生の距離が近く、授業でわからなかったことや、不安や悩み など、みんなの前では聞きにくいことも、なんでも気軽に相談できますよ☆ ●特定一般教育訓練給付金で、受講料の40%がハローワークより支給! ケア・クリエイトの初任者研修は「特定一般教育訓練給付金」の対象講座です。 一定の要件を満たした方は、受講料の40%をハローワークより受給できます。 ●一貫性のある研修!無駄がなくわかりやすい! 経験豊かな常勤の講師がやさしく丁寧に教えます!ケア・クリエイトでは講師間の連携を 十分に行っているので、科目ごとに講義が途切れません。 学んだ内容を振り返りながら習得することができます! ●実技演習が豊富!楽しく学べる♪ 学びや気付きは楽しむことから! 何事も楽しくなければ、積極的な学びにつながらないと考えています。 受講生のみなさんが楽しく学ぶことができるようサポートしています! ●オリジナル割引制度が充実! 介護の仕事に就く方を応援したいと思い、各種割引制度を設けています。対象となる方は是非ご活用ください。 これから社会で活躍していく学生さんを応援したいので・・・ ●学生応援割引・・・・・・・・・学生の方が対象です。お申込時に学生証のご提示でご利用いただけます。 子育て中のママ・パパを応援したいので・・・ ●子育て応援割引・・・・・・・・18歳未満のお子様を2名以上子育て中の方が対象です。 お申込時にプレミアムパスポートのご提示でご利用いただけます。 (世帯証明のできる公的文書のご提示でもOKです) 一人で子育てを頑張っている方を応援したいので・・・ ●母子父子家庭応援割引・・・・・母子父子家庭で20歳未満のお子様を1名以上子育て中の方が対象です。 お申込時に世帯証明ができる公的文書のご提示でご利用いただけます。 介護に興味を持ってくださった方を応援したいので・・・ ●SNS資料請求者特別割引・・・SNS経由にて資料をご請求いただいた方に割引クーポンを進呈中。 (初めて資料請求された方のみとなります。ご了承ください。) その割引クーポンをお持ちの方が対象です。 お申込時に割引クーポンの同封でご利用いただけます。 上記のいずれに当てはまらない方には… ●実務者研修同時申込割引・・・・ケア・クリエイトの実務者研修を、初任者研修と同時にお申込みされる方が対象です。 お申込時に実務者研修のお申込書の同封でご利用いただけます。 ![]() ●通常受講料 98,000円 (内訳:受講料90,000円、教科書代5,000円、資料代3,000円) ●割引受講料 45,000円 (内訳:受講料38,500円、教科書代5,000円、資料代1,500円) さらに「特定一般教育訓練給付金制度」のご活用で…受講費用の40%がハローワークより支給。 →割引制度との併用で、実質自己負担27,000円 ![]() ![]() ![]() ●1ヵ月短期コースは4月に1回、2ヵ月コースは6月平日、6月日曜、10月.1月の4回開講予定です。 ![]()
![]()
![]() ケア・クリエイト研修室 石川県金沢市西泉三丁目10番地 西田ビル2階 ![]()
![]() 1.万が一、遅刻・早退・欠席した場合はどうなるの? 大変申し訳ありませんが、遅刻・早退・欠席分を別日程で補講を実施する必要があります。 日時は担当講師と日程調整を行い決めます。 尚、補講には講師人件費として1時間当たり2,000円の補講費用を頂戴しております。 ご理解くださいますようお願い致します。 2.試験に不合格だった場合はどうなるの? 受講生の皆さんが不安に思われるのが試験・・・。でも大丈夫です。 過去の試験合格率は100%! 受講生のがんばりを講師がしっかりとサポートし、修了できるよう導きます! そもそも初任者研修は不合格にするための試験ではありません。 知識のが習得できていることを確認し、自信を持って介護現場で活躍することが できるようになるための研修です。 《実技試験が不合格だった場合》 受講生があきらめない限り、何度でも試験にチャレンジできます。 回数制限などはありませんのでご安心ください。 《筆記試験が不合格だった場合》 万が一不合格だった場合は、一度テキストなどを振り返っていただく時間を設けた後、2回目の試験を行います。 同様に3回目まで受験できます。 もし3回目でも合格しなかった場合、講師より補講(別途補講代5,400円)を行なった上で、 4度目の試験を受験します。 4度目でも合格することができなかった場合は、申し訳ありませんが、1から再受講となってしまいます。 しかし、過去に不合格者はおりません。 しっかりと講師がサポートしますので、安心して受講していただき、 わからないところがあった場合は、いつでも気軽に講師に質問してください! 3.どんな服装で行けばいいの? 研修の最初のほうは座学なので普段着でお越しください。 6日目より実技演習を行いますので、ジャージなど動きやすい服装でお願い致します。動きやすい服装の日の 具体的な日程はオリエンテーションのときに講師よりご案内いたします。 |